【黒い砂漠】装備更新ガイド~2024年12月24日アプデ版~ローリスクな逆算順序~
記事作成日時点のデータです。
【黒い砂漠】
装備更新ガイド
2024年12月24日アプデ版
~ローリスクな逆算順序~
【はじめに】
お久しぶりですAshです。
今回は2024年12月までのアプデで大変革があった、
今回は2024年12月までのアプデで大変革があった、
装備の更新順序を、
Ashなりに考える「ローリスク逆算順序法」として、
ご紹介しようと思います。
ご紹介しようと思います。
!追記!
2024年12月24日アプデにより、
トゥバラ真5からトゥバラ真10に1つだけ強化可能に。
これによりルートを再調整したバージョンに修正。
この記事は、あくまでローリスクを主軸としており、
初心者や復帰者が0からスタートしても、
困る要素を大きく減らすことを目的としています。
そのため
最速ではないことをご了承下さい。
2024年12月24日アプデにより、
トゥバラ真5からトゥバラ真10に1つだけ強化可能に。
これによりルートを再調整したバージョンに修正。
この記事は、あくまでローリスクを主軸としており、
初心者や復帰者が0からスタートしても、
困る要素を大きく減らすことを目的としています。
そのため
最速ではないことをご了承下さい。
またAshはPVEの事しか考えておりませんので、
PVP情報を知りたい方用の情報はございません。
【この順番で書いてあるよ】
01:ローリスク逆算順序法とは?
まぁ何言ってるか全然伝わらないと思うので、
まずはローリスク逆算順序法そのものを軽く説明します。
というか書いてある文字そのままのことなのですが、
慌てずゆっくりと見ていって下さい。
そもそも逆算順序って何よ?
まず「装備更新が行われて段階的に強くなるゲーム」は、
かならず「現バージョンの最強装備」というのが存在します。
そして、黒い砂漠も例外ではなく、これに当てはまります。
かならず「現バージョンの最強装備」というのが存在します。
そして、黒い砂漠も例外ではなく、これに当てはまります。
ならば、「現バージョン最強装備」そのものを
入手する手段や環境も存在します。
「現バージョン最強装備」自体を知っているなら、
「現バージョン2番目装備」や
「現バージョン最強には劣るが充分強い装備」が
もちろん存在することも確定できますよね。
入手する手段や環境も存在します。
「現バージョン最強装備」自体を知っているなら、
「現バージョン2番目装備」や
「現バージョン最強には劣るが充分強い装備」が
もちろん存在することも確定できますよね。
ここまで分かっていれば、装備更新ルートの作りとして、
「最強装備全取得」
↓
「最強装備全取得」
↓
「最強装備を作る素材や装備類が必要」
↓
「最強装備素材を集める段階の難易度に適応する装備が必要」
↓
「集める用装備を作る素材や装備類が必要」
↓
↓
「集める用装備を作る素材や装備類が必要」
↓
と続けていき、現実的に入手が簡易な部分までリスト化
残っているのはリスク管理や必要物の確認部分になります。
ローリスクを合わせて考えるの?
Ashの記事を参考にしている読者は、
プロの方や豊富な資金を準備できる人ではなく、
プロの方や豊富な資金を準備できる人ではなく、
ただの一般人だと思っているので、
「ハイリスクな飛び級狙い」
「ハイリスクな飛び級狙い」
「膨大な資金力で解決」等の手段を「使わない前提」で、
プランを立てていく方が、現実的に黒い砂漠を満喫できると
思っています。
黒い砂漠のゲームバランスや狩場の調整、
金策方法や難易度が優れているからこそできる方法です。
大前提として、「自分の力で解決できる低リスクなプラン」
これを中心にして考えていると思ってください。
プランを立てていく方が、現実的に黒い砂漠を満喫できると
思っています。
黒い砂漠のゲームバランスや狩場の調整、
金策方法や難易度が優れているからこそできる方法です。
大前提として、「自分の力で解決できる低リスクなプラン」
これを中心にして考えていると思ってください。
何度でも言いますがPVE用です。
02:装備更新の順序と数値目安
一口に装備更新と言っても、
ある程度のパターンが考えられます。
今回の場合は、「素材の自力入手を満たす」
という基準値で考えておりますので、
具体的な数字が出ている場合は、
ゲーム内の狩場情報等と照らし合わせてください。
今回の場合は、「素材の自力入手を満たす」
という基準値で考えておりますので、
具体的な数字が出ている場合は、
ゲーム内の狩場情報等と照らし合わせてください。
現バージョン最強装備(2024年11月基準)
- メイン武器:君王 真10※
- 覚醒武器:君王 真10※
- 補助武器:ブラックスター 真5
- 兜装備:太古防具 破滅する(5)
- 体装備:太古防具 破滅する(5)
- 手装備:太古防具青 破滅する(5)※
- 足装備:太古防具青 破滅する(5)※
- リング:カラザド改良 真10
- リング:カラザド改良 真10
- ネックレス:カラザド改良 真10
- イヤリング:カラザド改良 真10
- イヤリング:カラザド改良 真10
- ベルト:カラザド改良 真10
- 遺物:カブアの遺物
- 遺物:カブアの遺物
- 心臓:ベルの心臓改良2
A:353/362 K:353/362 D:441/450
(永久ステ上昇なし/全習得後の数字)
(永久ステ上昇なし/全習得後の数字)
※君王の再錬石は省いています。
※手と足はダメージ軽減重視としています。
※手と足はダメージ軽減重視としています。
それぞれの装備の未強化品入手手段
- 君王メイン武器&覚醒武器
ブラックスター真5を1つ+
太初の火種100か
ブラスタ真5をさらに1つか
ボス武器真5カプラス20段を1つか
3つからペアを選択する
入手:太初の火種=朝の国ワールドボス箱
要求AD:200/260程度
入手2:黒い祠PT(5人PT連携要)
要求AD:300/400~
- 補助武器:ブラックスター
ドーリンモルグリムで作成
もしくは強化品を購入を検討 - 兜装備:太古防具
ボス兜装備真5のカプラス10段1つ+
霜の炎(舞い上がる霜の火種100)
入手:霜の~=翡翠星の森でドロップ
要求AD:260/350(もう少し低くてもOK)
- 体装備:太古防具
ボス体装備真5のカプラス10段1つ+
絶望の炎(舞い上がる絶望の火種100)
入手:絶望の~=ツンクタでドロップ
要求AD:250/360(もう少し低くてもOK) - 手装備:太古防具青
ボス手装備真5のカプラス10段1つ+
弘益の炎(舞い上がる弘益の火種500)
入手:黒い祠(ソロ報酬箱+冒険日誌報酬)
要求AD:230/300程度
- 足装備:太古防具青
ボス足装備真5のカプラス10段1つ+
響きの炎(舞い上がる響きの火種100)
入手:響きの~=イスラヒドでドロップ
要求AD:310/420(安定させるなら要求通り) - カラザドアクセサリー全般
未強化デヴォレカアクセサリ(該当部位毎)
夜明けの精髄50個+魔力の破片300個
入手:夜明けの~=紅林砦でドロップ
要求AD:270/360(Dは要求通り推奨)
入手:デヴォアクセ=闇の狭間ボス報酬箱
要求AD:200/260程度
※未強化品購入も検討 - 遺物:カブアの遺物
カブアの破片100個
もしくは現物のドロップor購入
入手:カブアの~=イスラヒドでドロップ
要求AD:310/420(安定させるなら要求通り) - 心臓:ベルの心臓
ベル討伐報酬で現物or凝縮されたベルの魔力で作成
もしくは購入
入手:ワールドボスベル討伐
要求AD:特になし(船による現地到着必要) - 強化関連必要素材リスト
【記憶の破片】
入手:「古語で記録された巻物」のボス消化
要求AD:230/300程度
【古語で記録された巻物】
入手:砂漠ナーガ・アクマン・ヒストリアでドロップ
要求AD:100・230/180・300程度
【クロン石】
入手:不滅の奈落デイリー消化(最大1日100個確定)
要求AD:230/300程度 - 改良素材リスト
アクセ改良用
入手:セレンディアエルビア(3か所)
オークキャンプ
要求AD:260/340(もう少し低くてもOK)
ブラッディ修道院
要求AD:260/340(もう少し低くてもOK)
沼フォガン
要求AD:240/330
ベル心臓改良用
入手:エルビアギュント=結晶化した絶望
要求AD:310/400(もう少し低くても可)
ここで記載している入手手段や場所は、
要求難易度が低く、安定した入手が見込める方法として、
記載しています。
要求難易度が低く、安定した入手が見込める方法として、
記載しています。
03:要求ADで狩場を逆算する
要求ADを降順に狩場と共にリストアップすると、
- 足装備:太古防具青入手:イスラヒド
- 遺物:カブアの遺物
要求AD:310/420(安定させるなら要求通り) - 君王メイン武器&覚醒武器素材:黒い祠PT※
入手2:黒い祠PT(5人PT連携要)
要求AD:300/400~ - ベル心臓改良素材:エルビアギュント
要求AD:310/400(もう少し低くてもOK) - カラザドアクセサリー全般入手:紅林砦
要求AD:270/360(Dは要求通り推奨) - 体装備:太古防具素材入手:ツンクタ
要求AD:250/360(もう少し低くてもOK) - 兜装備:太古防具素材入手:翡翠星の森
要求AD:260/350(もう少し低くてもOK) - アクセ改良用素材入手:セレンディアエルビア
オークキャンプ
要求AD:260/340(もう少し低くてもOK)
ブラッディ修道院
要求AD:260/340(もう少し低くてもOK)
沼フォガン
要求AD:240/330 - その他必須素材群
【古語で記録された巻物】記憶の破片
【封印された黒魔力水晶】魔力の破片
入手:アクマン・ヒストリアでドロップ
要求AD:230/300程度
【記憶の破片】(あればあるだけいい)
入手:「古語で記録された巻物」のボス消化
要求AD:230/300程度
【クロン石】(あればあるだけいい)
入手:不滅の奈落デイリー消化(最大1日100個確定)
要求AD:230/300程度
カプラスの石(超大量に必要)
多数の狩場で可能。他のドロップと同時狙い。 - 手装備:太古防具青素材入手:黒い祠ソロ
要求AD:230/300程度
- 未強化デヴォレカアクセ入手:闇の狭間ボス
- 君王武器素材の太初の火種入手:朝の国ワールドボス※
要求AD:200/260程度 - 序盤必須素材ほぼフルセット:砂漠ナーガ
要求AD:100/180(メインクエ装備で十分) - 補助武器及びベルの心臓について
補助武器はボスV+カプラス10段で、
ブラックスターと大きな差はないため保留
ベル心臓はギルド等のイベント参加や
全体チャットで拾ってもらうのも有効
※君王武器作成素材の追加入手がしたい場合は、
黒い祠PTにいく必要があるが、
ゆっくりローリスクならワールドボスでOK
黒い祠PTにいく必要があるが、
ゆっくりローリスクならワールドボスでOK
逆算によって更新の「順序が見える」
ここまででかなりの範囲を絞って見える化できたはず。
そしてこの段階の手前に来るのが、黒い砂漠プレイヤーで
共通して入手が可能になっているベース装備があります。
そしてこの段階の手前に来るのが、黒い砂漠プレイヤーで
共通して入手が可能になっているベース装備があります。
ブラックスター真5、真4武器箱(メイン・覚醒・補助選択可)
LV61キャラクター初到達報酬として、
現在の黒い砂漠では確定で入手可能になっているため、
シーズンキャラをLvを上げて卒業するだけで入手可
シーズン卒業後の「学士帽」を1つでも持ってれば開始可。
闇の精霊の依頼で開始、プガルとの会話で進める。
一般キャラに持ち越ししたトゥバラ真5武器3種の内、
どれか1種(報酬は3種から選択箱なので職も種類も不問)を
トゥバラ真6に100%強化する「跳躍の精髄」を1つGET。
このトゥバラ真6を真10まで強化した後に、
プガルの依頼でブラックスター真5武器に交換可能。
先にも書いた通り、メイン・覚醒・補助の3種から、
1種を選択して「箱に入った状態」で入手することになる。
そのため、「箱を開けた職」の「選んだ武器種になる」
強化難易度は控えめにはなっているが、
クロン石は3000個程度消費見込み。
プガルから同時にもらえるヴォルクスの助言も
全て使い切るつもりで強化しないと通らないくらいには、
優しくはないが、ブラックスター真5を自作するよりは、
圧倒的にローリスク。
現在の黒い砂漠では確定で入手可能になっているため、
シーズンキャラをLvを上げて卒業するだけで入手可
トゥバラ真6→トゥバラ真10→ブラックスター真5
2024年12月24日アプデにより追加された要素。シーズン卒業後の「学士帽」を1つでも持ってれば開始可。
闇の精霊の依頼で開始、プガルとの会話で進める。
一般キャラに持ち越ししたトゥバラ真5武器3種の内、
どれか1種(報酬は3種から選択箱なので職も種類も不問)を
トゥバラ真6に100%強化する「跳躍の精髄」を1つGET。
このトゥバラ真6を真10まで強化した後に、
プガルの依頼でブラックスター真5武器に交換可能。
先にも書いた通り、メイン・覚醒・補助の3種から、
1種を選択して「箱に入った状態」で入手することになる。
そのため、「箱を開けた職」の「選んだ武器種になる」
強化難易度は控えめにはなっているが、
クロン石は3000個程度消費見込み。
プガルから同時にもらえるヴォルクスの助言も
全て使い切るつもりで強化しないと通らないくらいには、
優しくはないが、ブラックスター真5を自作するよりは、
圧倒的にローリスク。
トゥバラ真5+カポティア真5
シーズンキャラクターで強化&入手可能なトゥバラ真5と
シーズンキャラ報酬のカポティア真5アクセサリで、
最序盤の要求ADはかなり楽に突破できる。
ワールドボスは世界で点在しているため、
チケット配布毎に、シーズンキャラクターを沢山卒業して、
全身トゥバラ真5装備のサブを活用して配置するとお得。
各地へのワープポータルを解放できるクエ。必須。
これのクリアでもらえる防具が強化済みで強い。
Ashの推奨はウルゴンシューズ(足)
見た目の数字だけでなく被ダメ軽減値が高い。
更に足の更新が太古防具で最も要求ADが高いため、
長期間ずーっとこのままの状態で使える優れもの。
シーズンキャラ報酬のカポティア真5アクセサリで、
最序盤の要求ADはかなり楽に突破できる。
ワールドボスは世界で点在しているため、
チケット配布毎に、シーズンキャラクターを沢山卒業して、
全身トゥバラ真5装備のサブを活用して配置するとお得。
マグヌスクエクリアの真5ボス防具選択箱
全国の倉庫を倉庫NPCやメイド等から操作でき、各地へのワープポータルを解放できるクエ。必須。
これのクリアでもらえる防具が強化済みで強い。
Ashの推奨はウルゴンシューズ(足)
見た目の数字だけでなく被ダメ軽減値が高い。
更に足の更新が太古防具で最も要求ADが高いため、
長期間ずーっとこのままの状態で使える優れもの。
04:数字で見る装備更新と狩場範囲
ここまでで最序盤で何がもらえるかと、
最終版へのルートが分かってきたかと思います。
そこで、今度は入手順序で上がっていく数値を
装備更新毎にAD表記として出していきます
最終版へのルートが分かってきたかと思います。
そこで、今度は入手順序で上がっていく数値を
装備更新毎にAD表記として出していきます
トゥバラ真5フルセットからの流れ
シーズンキャラ始動を前提として
更新毎に増えていく様子を記載します。
冒険日誌等の永久ステータス増加は加算していません。
更新毎に増えていく様子を記載します。
冒険日誌等の永久ステータス増加は加算していません。
シーズン卒業前
【トゥバラフルセット】
メイン攻撃力:241
覚醒攻撃力:243
防御力:308
【狩場状況】
砂漠ナーガ 要求AD:100/180程度(HOT)
防御力:308
【狩場状況】
砂漠ナーガ 要求AD:100/180程度(HOT)
闇の狭間ボス 要求AD:200/260程度
朝の国ワールドボス 要求AD:200/260程度
ヒストリア 要求AD:230/300
不滅の奈落デイリー 要求AD:230/300
ヒストリア 要求AD:230/300
不滅の奈落デイリー 要求AD:230/300
黒い祠ソロ 要求AD:230/300程度
沼フォガン 要求AD:240/330
沼フォガン以下が適正範囲。
沼フォガンはスキルによる防御増加が高いなら、
この状態でも狩りが可能。
沼フォガン 要求AD:240/330
沼フォガン以下が適正範囲。
沼フォガンはスキルによる防御増加が高いなら、
この状態でも狩りが可能。
カプラスと魔力の破片が大量に必要になるため、
砂漠ナーガ・ヒストリア・アクマン等
両方ドロップに含まれている狩場を狙う。
特に砂漠ナーガ・ヒストリア・アクマンでは、
「古語で記録された巻物」を同時に狙えるため、
「記憶の破片集め」を同時進行可能。
砂漠ナーガ・ヒストリア・アクマン等
両方ドロップに含まれている狩場を狙う。
特に砂漠ナーガ・ヒストリア・アクマンでは、
「古語で記録された巻物」を同時に狙えるため、
「記憶の破片集め」を同時進行可能。
シーズン卒業直後
公式の常駐イベント報酬で入手
トゥバラ真6(NEW)
ブラックスター真5・ブラックスター真4
カポティアネックレス真5を更新
トゥバラ真6(NEW)
ブラックスター真5・ブラックスター真4
カポティアネックレス真5を更新
ボス装備交換券は使いません。
【シーズン卒更新後】
【狩場状況】
メイン攻撃力:241→264
覚醒攻撃力:243→253
防御力:308→311【狩場状況】
オークキャンプ 要求AD:260/340(もう少し低くてもOK)
ギミック発動まで慎重にすれば防御が低くても可能
カプラスが大量に必要になるため、
オークキャンプよりカプラス狩場重視。
カプラスが大量に必要になるため、
オークキャンプよりカプラス狩場重視。
2024年12月24日アプデにより大幅ルート変更
ブラックスター真5は伝承・覚醒どちらで
直近を進めていくかでメイン・覚醒武器で選択する。
トゥバラ真6を作成するのは、それで選ばなかった方。
ブラックスター真4は補助武器を選択する。
具体的な理由により、メインをブラックスター真5
覚醒武器をトゥバラ真6~のルートを推奨。
強化段階によるモンスター追加攻撃力の増加値が、
覚醒武器の方が上昇値が緩やかなため、
一気に稼げるメイン武器の方をブラックスター真5に。
後から強化素材類が集まってから覚醒武器を強化しよう。
これにより、補助装備の強化やカプラスが浮く。
覚醒武器の方が上昇値が緩やかなため、
一気に稼げるメイン武器の方をブラックスター真5に。
後から強化素材類が集まってから覚醒武器を強化しよう。
これにより、補助装備の強化やカプラスが浮く。
マグヌス卒業&シーズン2キャラ目追加
マグヌス卒業=真5ウルゴンシューズ
シーズン2キャラ目LV10=真5カポティアベルト
プガルから入手したヴォルクスで
トゥバラ真6→真7まで強化(下落なし)
シーズン2キャラ目LV10=真5カポティアベルト
プガルから入手したヴォルクスで
トゥバラ真6→真7まで強化(下落なし)
【更新後】
メイン攻撃力:264→269
覚醒攻撃力:253→259
防御力:311→316 ここあたりで防御力不足のバランスが顕著
背伸びして狩ることも可能だが、
ものすごい集中力が必要。
背伸びして狩ることも可能だが、
ものすごい集中力が必要。
【狩場の状況】
Aの適正は範囲として上がったが、Ash的には非推奨。
ここからはDを中心として上げていく目標に切り替え。
同時並行可能な順序を次に記載する。
砂漠ナーガ・ヒストリア・アクマンは継続。
【強化の状況】
ここからはDを中心として上げていく目標に切り替え。
同時並行可能な順序を次に記載する。
砂漠ナーガ・ヒストリア・アクマンは継続。
【強化の状況】
トゥバラ真6→真7までの強化は下落がないため、
プガルから入手したヴォルクスの助言80等を使い、
失敗を恐れず強化していこう。
たゆまぬアクセ&たゆまぬ+手の太古防具同時進行
闇の狭間ボス=「黄色未強化アクセ箱」→ヨナ破片
黒い祠ソロ=「手」の太古防具素材入手
プガルから入手したヴォルクスの助言80等を使い、
失敗を恐れず強化していこう。
たゆまぬアクセ&たゆまぬ+手の太古防具同時進行
闇の狭間ボス=「黄色未強化アクセ箱」→ヨナ破片
黒い祠ソロ=「手」の太古防具素材入手
魔力の破片=「たゆまぬアクセ」の素材
カプラス=「ボス防具の改良10段」→太古防具化
この流れを見てもらうと分かる通り、
太古防具化にもっとも低適正なのは「手」である。
そして「太古防具化が可能」ということは、
逆算すると「カプラス10段の真5ボス装備」が必要
つまり「たゆまぬボス防具確定強化」は、
「手」を最初に進めていくことになる。
たゆまぬペグ手はトゥバラ手を直接ジェティナで交換。
さらに同時進行で、たゆまぬアクセサリーがある。
これも同時に進めていくことが可能になるので、
素材を集めていく必要があるが、
上記に書いた狩場や入手手段があるので、
カプラス&黒魔力水晶(魔力の破片)が主体となる。
この流れを見てもらうと分かる通り、
太古防具化にもっとも低適正なのは「手」である。
そして「太古防具化が可能」ということは、
逆算すると「カプラス10段の真5ボス装備」が必要
つまり「たゆまぬボス防具確定強化」は、
「手」を最初に進めていくことになる。
たゆまぬペグ手はトゥバラ手を直接ジェティナで交換。
さらに同時進行で、たゆまぬアクセサリーがある。
これも同時に進めていくことが可能になるので、
素材を集めていく必要があるが、
上記に書いた狩場や入手手段があるので、
カプラス&黒魔力水晶(魔力の破片)が主体となる。
【たゆまぬアクセ:真5ナク耳2つ】
【クロン石が貯まり次第トゥバラ真7→真8】
【クロン石が貯まり次第トゥバラ真7→真8】
メイン攻撃力:269→273
覚醒攻撃力:259→266
防御力:316→326
【狩場の状況】
防御力がナク耳のおかげで改善されるので、
シクライア深層が適正範囲に入る。(カプラス&魔力破片)
翡翠星の森 要求AD:260/350(もう少し低くてもOK)
シクライア深層が適正範囲に入る。(カプラス&魔力破片)
翡翠星の森 要求AD:260/350(もう少し低くてもOK)
ツンクタ 要求AD:250/360(もう少し低くてもOK)
ギミックの都合上、難易度は翡翠星の方が低い。
翡翠星はデイリークエもあり、カプラスの入手が良好なのと、
安定的な周回が見込めるため、割とオススメ。
また太古防具関連の素材ドロップは基本的に
「カーマスリビア族」のため、ナク耳が非常に強い。
【強化の状況】
不滅の奈落やイベント等でクロン石が貯まり次第、
トゥバラ真7→真8への挑戦を始めよう。
ここからは失敗時に下落と貴重なヴォルクスの助言の消費が
発生しうるため、クロン石で保険をかけて、慎重に。
プガル報酬でもらえた助言は、
真8チャレンジで100を1枚。
真9チャレンジで130を1枚。
真10チャレンジで150を1枚。
それぞれ失敗時の下落をクロン石で防いで消費する予定。
下落を防いでいるため、上記の枚数以上は消費しない。
【たゆまぬ真5ペグ手→カプラス10段→+1旦の籠手】
翡翠星はデイリークエもあり、カプラスの入手が良好なのと、
安定的な周回が見込めるため、割とオススメ。
また太古防具関連の素材ドロップは基本的に
「カーマスリビア族」のため、ナク耳が非常に強い。
【強化の状況】
不滅の奈落やイベント等でクロン石が貯まり次第、
トゥバラ真7→真8への挑戦を始めよう。
ここからは失敗時に下落と貴重なヴォルクスの助言の消費が
発生しうるため、クロン石で保険をかけて、慎重に。
プガル報酬でもらえた助言は、
真8チャレンジで100を1枚。
真9チャレンジで130を1枚。
真10チャレンジで150を1枚。
それぞれ失敗時の下落をクロン石で防いで消費する予定。
下落を防いでいるため、上記の枚数以上は消費しない。
【たゆまぬ真5ペグ手→カプラス10段→+1旦の籠手】
メイン攻撃力:273
覚醒攻撃力:266
防御力:326→345 これで狩場の要求Dの範囲が一気に上がることになる。
80ヴォルクス等あれば+1段階の旦の籠手は作れる。
80ヴォルクス等あれば+1段階の旦の籠手は作れる。
翡翠星の森 要求AD:260/350(もう少し低くてもOK)
ツンクタ 要求AD:250/360(もう少し低くてもOK)
どちらも適正範囲内に入ってくるが、
たゆまぬ真5防具は1個ずつ集中していくため、
翡翠星で集中的に「火種集め」を進めるのがローリスク。
たゆまぬ真5防具は1個ずつ集中していくため、
翡翠星で集中的に「火種集め」を進めるのがローリスク。
【強化の状況】
ここで初めての「一般防具の強化」となる。
強化の対象は「旦の籠手」という現時点最終防具なので、
消費先としては申し分ない。
使用ヴォルクスの助言は80程度をオススメ。
また、+1のため下落要素はないが、
失敗時の最大耐久値を戻すのに「記憶の破片」を消費。
イベント配布等の「職人の記憶」も併用して、節約しよう。
強化の対象は「旦の籠手」という現時点最終防具なので、
消費先としては申し分ない。
使用ヴォルクスの助言は80程度をオススメ。
また、+1のため下落要素はないが、
失敗時の最大耐久値を戻すのに「記憶の破片」を消費。
イベント配布等の「職人の記憶」も併用して、節約しよう。
たゆまぬボス防具+兜の太古防具同時進行
翡翠星の森=「兜」の太古防具素材入手
カプラス=「ボス防具の改良10段階」
これにより次のたゆまぬ防具は、
「兜」が第一候補となる。
「兜」が第一候補となる。
【たゆまぬ真5ボス兜→カプラス10段→+1ラブレスカ】
【クロン石が貯まり次第トゥバラ真8→真9】
メイン攻撃力:273
覚醒攻撃力:266→269
防御力:345→363 これにより、Dが360を超えたため、
一気に安定狩場へ突入することが可能になる。
紅林砦 要求AD:270/360(Dは要求通り推奨)
ツンクタ 要求AD:250/360(もう少し低くてもOK)
一気に安定狩場へ突入することが可能になる。
紅林砦 要求AD:270/360(Dは要求通り推奨)
ツンクタ 要求AD:250/360(もう少し低くてもOK)
セレンディアエルビア全域は適正範囲内。
【強化の状況】
前述のとおり、クロン石の貯まり加減で、トゥバラを真9へ。
「ラブレスカのヘルム」も同様に強化していく。
トゥバラ真8→真9は下落要素があるため、クロン石推奨。
「ラブレスカのヘルム」は+1なら下落要素はないため、
「記憶の破片」の消費量に気を付ける程度。
「ラブレスカのヘルム」も同様に強化していく。
トゥバラ真8→真9は下落要素があるため、クロン石推奨。
「ラブレスカのヘルム」は+1なら下落要素はないため、
「記憶の破片」の消費量に気を付ける程度。
いったん強化の流れの説明はここでストップしておきます。
初心者~中級者がローリスクでたどり着く、
とんでもおいしい狩場が「紅林砦」だからです。
とりあえずの繋ぎ用のアトルの動力石が入手可。
初心者~中級者がローリスクでたどり着く、
とんでもおいしい狩場が「紅林砦」だからです。
この段階での装備構成状況(結果)
- メイン武器:ブラックスター 真5
- 覚醒武器:トゥバラ 真9
- 補助武器:ブラックスター 真4
- 兜装備:太古防具 渇望する(1)
- 体装備:トゥバラアーマー 真5
- 手装備:太古防具青 渇望する(1)
- 足装備:ウルゴンシューズ 真5
- リング:トゥバラリング 真5
- リング:トゥバラリング 真5
- ネックレス:カポティアネックレス 真5
- イヤリング:ナクの耳飾り 真5
- イヤリング:ナクの耳飾り 真5
- ベルト:カポティアベルト 真5
- 遺物:マッシェの遺物
- 遺物:マッシェの遺物
- 心臓:アトルの動力石※
メイン攻撃力:274
覚醒攻撃力:270
防御力:363
冒険日誌等の永久ステータス上昇を含まない数値のため、
永久ステ上昇があればこの数字より必ず高くなります。
※心臓部位はメインクエストのウルキタクリアで、永久ステ上昇があればこの数字より必ず高くなります。
とりあえずの繋ぎ用のアトルの動力石が入手可。
05:自力で高額金策が回る段階到達後
ここまでの項目で、紅林砦までの安定クリアに、
「ほとんどギャンブルがない」ということに
気づいてもらえたでしょうか。
スタック貯めとか「他の装備を入手」等がないのです。
順当に狩場の適正範囲内で狩りをしたり、
素材を集めて、確定強化クエを行っているだけです。
強化に使用するヴォルクスもプガルから入手可能分のみ。
「ほとんどギャンブルがない」ということに
気づいてもらえたでしょうか。
スタック貯めとか「他の装備を入手」等がないのです。
順当に狩場の適正範囲内で狩りをしたり、
素材を集めて、確定強化クエを行っているだけです。
強化に使用するヴォルクスもプガルから入手可能分のみ。
つまりタイトル通りのローリスクな逆算順序で、
無駄がほとんどなくロスも失う可能性もほぼ0です。
自力で入手していくスタイルのため、
資金も貯まり続けていく状況になり、
カプラスが足りない時等につぎ込めます。
無駄がほとんどなくロスも失う可能性もほぼ0です。
自力で入手していくスタイルのため、
資金も貯まり続けていく状況になり、
カプラスが足りない時等につぎ込めます。
紅林砦という狩場
ここは初心者~中級者ゾーンの救いの場です。
自力で最強アクセサリの素材が入手でき、
単純なガラクタ販売の金策も効果が高く、
カプラスも入手できる場所です。
貯まる資産も資金も大きいため、
ここから先はある程度自由度が高くなり、
どの順番でいくかも好みで変化していきます。
ひとつ前の項目の最後の装備一覧で、
今だトゥバラ装備のままの部位があります。 補助武器の真5クツムを購入予定とするか、
たゆまぬで真5にするのかは自由です。
自力で最強アクセサリの素材が入手でき、
単純なガラクタ販売の金策も効果が高く、
カプラスも入手できる場所です。
貯まる資産も資金も大きいため、
ここから先はある程度自由度が高くなり、
どの順番でいくかも好みで変化していきます。
ひとつ前の項目の最後の装備一覧で、
今だトゥバラ装備のままの部位があります。
- 体装備:トゥバラアーマー 真5
- リング:トゥバラリング 真5
- リング:トゥバラリング 真5
2024年12月24日アプデより補助武器は
ブラックスター真4配布分を利用すると良い。
ブラックスター真4配布分を利用すると良い。
体装備はツンクタ狩場が適正範囲なので、自力可。
リングはカラザドが紅林砦で素材集め可。
リングはカラザドが紅林砦で素材集め可。
そうなってくると この余剰資金を使って、 これの購入費用として当ててもよし、
素材を購入して、トゥバラ真5→たゆまぬクツム真5
こちらのルートでも良し。好きに選ぼう。
- リング:トゥバラリング 真5→カラザドリング真5
- リング:トゥバラリング 真5→カラザドリング真5
- 体装備:トゥバラアーマー 真5→鎧太古防具+1
これらが候補として先に上がってくる。
理由としては、カラザド素材を集めながら金策が可能で、
適正範囲内にツンクタが入っているため、
そのまま鎧の太古防具が自力で狙っていける。
鎧は太古防具素材が集まるまでトゥバラのままでOK
集まったら「たゆまぬでレッドノーズを選択」し、
カプラス突破もしていく形。
理由としては、カラザド素材を集めながら金策が可能で、
適正範囲内にツンクタが入っているため、
そのまま鎧の太古防具が自力で狙っていける。
鎧は太古防具素材が集まるまでトゥバラのままでOK
集まったら「たゆまぬでレッドノーズを選択」し、
カプラス突破もしていく形。
普段は紅林砦を主体として、ツンクタを箸休め等にして、
狩り飽きる対策としても良いかもしれない。
これまでの段階でもカプラスの必要個数と、
入手個数のバランスが少し悪めな部分もあるため、
資金の方が先に貯まっていくはずです。
【強化の状況】
不滅の奈落の報酬も貯まっている頃なので、
トゥバラ真9→真10のチャレンジもこの段階で行う。
プガル報酬分の「ヴォルクスの助言+150」を使い、
クロン石でしっかりと保険をかけて、
「失敗をある程度する前提」で強化していこう。
最大耐久値はブラックスター真5と交換時に全回復するため、
真10になりさえすれば、耐久回復の必要はない。
最後の交換時に「武器種の箱選択」「箱を開けるキャラ」を
間違えないように!気を抜かずにいこう。
多少気が滅入るかもしれないが、難易度はまだ優しい。
これまでの太古防具同様にレッドノーズの太古防具交換後、
「死した神の鎧」も+1へ強化しておく。
またウルゴンシューズのカプラス10段階も目指していく。
2024年12月24日アップデートにより、
この補助武器部分はスキップ可能になりました。
ただ12月24日以前に黒い砂漠をプレイしている人用に、
参考になるように置いておきます。
狩り飽きる対策としても良いかもしれない。
これまでの段階でもカプラスの必要個数と、
入手個数のバランスが少し悪めな部分もあるため、
資金の方が先に貯まっていくはずです。
ちなみに装備ベースを更新してく場合のカプラス数は、
防具4種に各7224個=28,896個
よって、最もローリスクでの必要個数は28,896個
防具4種に各7224個=28,896個
よって、最もローリスクでの必要個数は28,896個
君王武器に使用していない状態でこの数は必要です。
また太古防具の強化用ブラックストーン作成に
カプラスが10個ずつ必要となるため、多少上記より多め。
また太古防具の強化用ブラックストーン作成に
カプラスが10個ずつ必要となるため、多少上記より多め。
【強化の状況】
不滅の奈落の報酬も貯まっている頃なので、
トゥバラ真9→真10のチャレンジもこの段階で行う。
プガル報酬分の「ヴォルクスの助言+150」を使い、
クロン石でしっかりと保険をかけて、
「失敗をある程度する前提」で強化していこう。
最大耐久値はブラックスター真5と交換時に全回復するため、
真10になりさえすれば、耐久回復の必要はない。
最後の交換時に「武器種の箱選択」「箱を開けるキャラ」を
間違えないように!気を抜かずにいこう。
多少気が滅入るかもしれないが、難易度はまだ優しい。
これまでの太古防具同様にレッドノーズの太古防具交換後、
「死した神の鎧」も+1へ強化しておく。
またウルゴンシューズのカプラス10段階も目指していく。
2024年12月24日アップデートにより、
この補助武器部分はスキップ可能になりました。
ただ12月24日以前に黒い砂漠をプレイしている人用に、
参考になるように置いておきます。
補助武器:トゥバラ 真5→真5クツム補助
素材を購入して、トゥバラ真5→たゆまぬクツム真5
こちらのルートでも良し。好きに選ぼう。
紅林砦で稼ぎつつ更新した場合の変化
【自力制作可能範囲第一更新後】
- メイン武器:ブラックスター 真5
- 覚醒武器:トゥバラ 真10→ブラックスター 真5
- 補助武器:ブラックスター 真4
- 兜装備:太古防具 渇望する(1)
- 体装備:太古防具 渇望する(1)
- 手装備:太古防具青 渇望する(1)
- 足装備:ウルゴンシューズ 真5 カプラス10
- リング:カラザドリング 真5
- リング:カラザドリング 真5
- ネックレス:カポティアネックレス 真5
- イヤリング:ナクの耳飾り 真5
- イヤリング:ナクの耳飾り 真5
- ベルト:カポティアベルト 真5
- 遺物:マッシェの遺物
- 遺物:マッシェの遺物
- 心臓:アトルの動力石
メイン攻撃力:274→288
覚醒攻撃力:270→290
防御力:363→391
【カラザドの強化がローリスクだが大変】
トゥバラ以降で初めてのアクセサリ強化。
ただカラザドアクセサリは「非破壊アクセ」なため、
他のアクセサリと違って、「喪失リスクが0」である。
よって、アクセサリの自力での「強化」は、
ローリスクなカラザドから開始すると安心できる。
また「クロン石」を使えば「強化値の下落」も防げる。
真3→真4→真5あたりを「クロン石」を使って、
ローリスクで突破してしまうプランを推奨。
Ashはここまでで強化に使用していない
配布やイベント報酬でもらえている各種ヴォルクスで、
真1に30、真2に40、真3に60&クロン保護、
真4に80&クロン保護、真5に120&クロン保護
トゥバラ以降で初めてのアクセサリ強化。
ただカラザドアクセサリは「非破壊アクセ」なため、
他のアクセサリと違って、「喪失リスクが0」である。
よって、アクセサリの自力での「強化」は、
ローリスクなカラザドから開始すると安心できる。
また「クロン石」を使えば「強化値の下落」も防げる。
真3→真4→真5あたりを「クロン石」を使って、
ローリスクで突破してしまうプランを推奨。
Ashはここまでで強化に使用していない
配布やイベント報酬でもらえている各種ヴォルクスで、
真1に30、真2に40、真3に60&クロン保護、
真4に80&クロン保護、真5に120&クロン保護
これらに気休めでヴォルクス叫び+10を重ねて使用。
という形で突破している。殆ど下落リスクがない。
実際にゲーム内で強化してみたところ、
成功率が100%ではあるものの、
実質の「夜明けの精髄」の消費個数が、
通常の強化と比較するとだいぶ多く消費してしまう。
その上で交換先が「カラザド真4」なため、
「カラザド真5」への強化がまだ残っている。
ヴォルクスの助言+80以下の消費個数を節約するか、
具体的な「夜明けの精髄必要個数分の金額」を取るか、
悩み所ではある。
Ash個人としては、イベント配布物の
「ヴォルクスの助言+90以下」の貯蓄数量が5枚以下
である場合なら、このトゥバラ真6→真10
→カラザド真4交換のプランを採用するのはアリ。
という形で突破している。殆ど下落リスクがない。
【トゥバラ真6アクセサリ→カラザドについて】
2024年12月24日アプデにより追加された要素だが、実際にゲーム内で強化してみたところ、
成功率が100%ではあるものの、
実質の「夜明けの精髄」の消費個数が、
通常の強化と比較するとだいぶ多く消費してしまう。
その上で交換先が「カラザド真4」なため、
「カラザド真5」への強化がまだ残っている。
ヴォルクスの助言+80以下の消費個数を節約するか、
具体的な「夜明けの精髄必要個数分の金額」を取るか、
悩み所ではある。
Ash個人としては、イベント配布物の
「ヴォルクスの助言+90以下」の貯蓄数量が5枚以下
である場合なら、このトゥバラ真6→真10
→カラザド真4交換のプランを採用するのはアリ。
【自力制作可能範囲第二更新後】
- メイン武器:ブラックスター 真5
- 覚醒武器:ブラックスター 真5
- 補助武器:ブラックスター 真4
- 兜装備:太古防具 渇望する(1)
- 体装備:太古防具 渇望する(1)
- 手装備:太古防具青 渇望する(1)
- 足装備:ウルゴンシューズ 真5 カプラス10
- リング:カラザドリング 真5
- リング:カラザドリング 真5
- ネックレス:カラザドネックレス 真5
- イヤリング:ナクの耳飾り 真5
- イヤリング:ナクの耳飾り 真5
- ベルト:カラザドベルト 真5
- 遺物:マッシェの遺物
- 遺物:マッシェの遺物
- 心臓:アトルの動力石
メイン攻撃力:288→296
覚醒攻撃力:290→298
防御力:391
ナク耳以外のアクセサリが順当にカラザド化。
強化の手順としては同じ。
強化の手順としては同じ。
06:残された強化と素材
ここまでの段階でほとんど中級狩場は、
問題なくどこでもいけるようになっているはず。
動画等で良く出てくる「ガイピン地下」等も、
十分許容範囲内に収まっていると思う。
最後に残るのは上級狩場の素材集めである。
問題なくどこでもいけるようになっているはず。
動画等で良く出てくる「ガイピン地下」等も、
十分許容範囲内に収まっていると思う。
最後に残るのは上級狩場の素材集めである。
- 足装備:太古防具青入手:イスラヒド
- 遺物:カブアの遺物
要求AD:310/420(安定させるなら要求通り) - ベル心臓改良素材:エルビアギュント
- 要求AD:310/400(もう少し低くてもOK)
限界までローリスクできたこその強化
スタック作りや無理な装備購入もせず、
ここまではこれました。
強化に消費されるはずだった資材も
豊富に残っていると思います。
ここからのさらなる適正要求値確保へ向けて、
「ローリスク」で選択していきたい。
ただ、この先は完全に「好み」の問題となるため、
Ashの独断とリスク管理を考慮して記載する。
特に「ベルの心臓」だけ入手し、
改良素材を集めるためのギュントの丘は、
十分適正範囲になるように考慮している。
次の最後の項目部分の改良前と表記した数字になる。
ここまではこれました。
強化に消費されるはずだった資材も
豊富に残っていると思います。
ここからのさらなる適正要求値確保へ向けて、
「ローリスク」で選択していきたい。
ただ、この先は完全に「好み」の問題となるため、
Ashの独断とリスク管理を考慮して記載する。
特に「ベルの心臓」だけ入手し、
改良素材を集めるためのギュントの丘は、
十分適正範囲になるように考慮している。
次の最後の項目部分の改良前と表記した数字になる。
強化が必要になった後の装備更新
【自力強化と購入含む装備更新】
- メイン武器:ブラックスター 真5
- 覚醒武器:ブラックスター 真5
- 補助武器:ブラックスター 真4
- 兜装備:太古兜防具 歪んだ(2)
- 体装備:太古体防具 歪んだ(2)
- 手装備:太古手防具 歪んだ(2)
- 足装備:ウルゴンシューズ 真5 カプラス10
- リング:カラザドリング改良 真5
- リング:カラザドリング改良 真5
- ネックレス:カラザドネックレス改良 真5
- イヤリング:ナクの耳飾り 真5
- イヤリング:ナクの耳飾り 真5
- ベルト:カラザドベルト改良 真5
- 遺物:マッシェの遺物
- 遺物:マッシェの遺物
- 心臓:ベルの心臓改良2
メイン攻撃力:296→298
覚醒攻撃力:298→300
防御力:391→404(心臓改良前は400)
【狩場の状況】
このゴッドアイド真4繋ぎはスキップ可能になりました。
ただ12月24日以前に黒い砂漠をプレイしている人用に、
参考になるように置いておきます。
- ベル心臓改良素材:エルビアギュント
要求AD:310/400(もう少し低くてもOK)
ベルの心臓の改良前数値で防御力が適正。
ギュントの丘は多少攻撃力が低くても、
後述している永久ステータス上昇分を考慮すれば、
充分狩れる程度の難易度となっている。
このゴッドアイド真4繋ぎはスキップ可能になりました。
ただ12月24日以前に黒い砂漠をプレイしている人用に、
参考になるように置いておきます。
ゴッドアイド真4を購入することで変更。
絶対に「真3以下を間違えて購入」しない。
「現在の攻撃力を落とすリスク0」で、
スタックチャレンジをすることも可能。
基本的に150以上からスタックチャレンジをしている。
「紅林砦」で「仄かな闇捕食の起源」がドロップ。
これをつかって200まで上げてからチャレンジも良い。
チャレンジしない間はナデルの帯経由で
サブにスタック状況を保管推奨。
仮にブラックスター真5にすぐ成功してしまっても、
全く問題がない上に、君王武器の素材用に、
ゴッドアイド真4を強化に成功すれば、
ブラックスター真5に交換できるため、
無駄なくフォロー可能です。
Ash個人としてはここでもギャンブルをせず、
ブラックスター真5成功時には、
ゴッドアイド真4を売りに出し、
たゆまぬ真5ボス武器のカプラス20段を目指します。
【強化の状況】
各太古防具はスタック100等を使って、
+2となる歪んだまで強化することで不足Dを補う。
クロン石は必須。
アクセ改良素材は十分この手前の装備で適正なので、
自力で余裕で集められると思います。
カラザドベースになっているので無駄がないです。
ベルの心臓がここまでに入手できてない場合、
購入を検討する。資金は貯まっていると思う。
現状の段階から下記の
「永久ステータス上昇」関連を突破すれば、
エルビアギュントの必要ステータスは十分足ります。
必要個数の300個は十分確保できると思います。
自力で余裕で集められると思います。
カラザドベースになっているので無駄がないです。
ベルの心臓がここまでに入手できてない場合、
購入を検討する。資金は貯まっていると思う。
現状の段階から下記の
「永久ステータス上昇」関連を突破すれば、
エルビアギュントの必要ステータスは十分足ります。
必要個数の300個は十分確保できると思います。
ここで永久ステータス上昇関連をしっかりやると、
メイン攻撃力:298→307
覚醒攻撃力:300→309
防御力:404→413(心臓改良前は409) イスラヒド狩場でのバフ込み狩りが、
なんとか行えるようになっていると思います。
ナク耳の防御10とカーマスリビア特攻が、
イスラヒドで生きてくることになるので無駄がないです。
またADバランス的にたゆまぬアクセ交換により、
ナク耳1つをツングラド耳にすることで、
Aを2上げてDを5を下げることで
メイン攻撃力:307→309
なんとか行えるようになっていると思います。
ナク耳の防御10とカーマスリビア特攻が、
イスラヒドで生きてくることになるので無駄がないです。
またADバランス的にたゆまぬアクセ交換により、
ナク耳1つをツングラド耳にすることで、
Aを2上げてDを5を下げることで
メイン攻撃力:307→309
覚醒攻撃力:309→311
防御力:413→408 という変化をほとんどノーリスクで実行可能です。
07:装備更新と強化はローリスクで
はい。ここまで来て、明らかなギャンブルとなり、
覚悟が必要になるタイミングは、
「トゥバラ武器真6→真10まで」と、
合間にある
「カラザドアクセサリー真5作成」
「太古防具の+2作成」
これらだけになっているというのが見えたと思います。
というかこれ以外別にやらなくても
ここまでこれるということです。
ゴッドアイド真4は「繋ぎ装備」でありながら、
狩場適正用のAをバランスよく押し上げ、
ブラックスター真4を「余らせる」ためにも、
ものすごい重要な役割を担ってくれています。
ではその後の更新を考えてみましょう。
覚悟が必要になるタイミングは、
「トゥバラ武器真6→真10まで」と、
合間にある
「カラザドアクセサリー真5作成」
「太古防具の+2作成」
これらだけになっているというのが見えたと思います。
というかこれ以外別にやらなくても
ここまでこれるということです。
狩場適正用のAをバランスよく押し上げ、
ブラックスター真4を「余らせる」ためにも、
ものすごい重要な役割を担ってくれています。
ではその後の更新を考えてみましょう。
更新のゴールに向けて
- メイン武器:君王(強化は資産次第)
ブラックスター真5を1つ保有済
+朝の国WBで素材100個入手 - 覚醒武器:君王(強化は資産次第)
ブラックスター真5を1つ保有済(トゥバラ真10交換)ブラックスター真4を強化成功狙いで1つ+ゴッドアイド真4を強化or販売か
+たゆまぬ真5確定でカプラス20段リスクを最小にするならゴッドアイド販売と、
たゆまぬ真5+カプラス20段がオススメ。
- 補助武器:ブラックスター 真5
購入資金貯め。自力制作はかなり高難易度。 - 兜装備:太古兜防具 3以降(強化は資産次第)
- 体装備:太古体防具 3以降(強化は資産次第)
- 手装備:太古手防具青 3以降(強化は資産次第)
- 足装備:太古足防具青 3以降(強化は資産次第)
足のアトルの靴はイスラヒドが狩れるため、
自力で集めることが可能になっているが、
「響きの炎」が買える資金があるなら、
買ってしまって、クエストで先に作成し、
のんびりカブアの遺物集めをするのも良い。
強化を進めるかは資産状況による
この段階からは「捕食の起源や精髄」が
集められるようになっているため、スタックも
自力で増やしていけるようになっている。 - リング:カラザド改良 真6以降(強化は資産次第)
- リング:カラザド改良 真6以降(強化は資産次第)
- ネックレス:カラザド改良 真6以降(強化は資産次第)
- イヤリング:カラザド改良 真6以降(強化は資産次第)
- イヤリング:カラザド改良 真6以降(強化は資産次第)
- ベルト:カラザド改良 真6以降(強化は資産次第)
イヤリングのカラザドは「足の太古防具」入手後推奨
大幅にDが下がってしまうため不足Dを先に補う。
強化を進めるかは資産状況による
この段階からは「捕食の起源や精髄」が
集められるようになっているため、スタックも
自力で増やしていけるようになっている。 - 遺物:カブアの遺物
- 遺物:カブアの遺物
イスラヒドで自力ドロップが狙えるため、
資金を貯めつつ自分で集めるのがローリスク。
資金の集まる状況によっては購入もアリ。
- 心臓:ベルの心臓改良2
入手と改良は完了済みのため割愛。
08:トータルで使うスタックを見る
シーズン卒業装備スタートから
「ラストを狙っていくエンドコンテンツ段階」まで
ルート自体は見えたと思います。
最後に更新時に必要だと思ったスタックを
装備の部位ごとに割り出していきます。
「ラストを狙っていくエンドコンテンツ段階」まで
ルート自体は見えたと思います。
最後に更新時に必要だと思ったスタックを
装備の部位ごとに割り出していきます。
部位ごとの必要スタック数
- メイン武器:君王にするまで
必要強化成功回数:0回
※ブラックスター真5を選んだ場合 - 覚醒武器:君王にするまで
必要強化成功回数:4回
トゥバラ真7:約80を1回
トゥバラ真8:約100を1回
トゥバラ真9:約130を1回
トゥバラ真10:約150を1回
※トゥバラ真10→ブラックスター真5交換ルート - 補助武器:ブラックスター 真5
必要強化成功回数:0回
※購入を想定しているため - 兜装備:太古兜防具 歪んだ(+2)まで
必要強化成功回数:2回
+1要求スタック:約80を1回
+2要求スタック:約100を1回
- 体装備:太古体防具 歪んだ(+2)まで
必要強化成功回数:2回
+1要求スタック:約80を1回
+2要求スタック:約100を1回
- 手装備:太古手防具青 歪んだ(+2)まで
必要強化成功回数:2回
+1要求スタック:約80を1回
+2要求スタック:約100を1回 - 足装備:太古足防具青 歪んだ(+2)まで
必要強化成功回数:2回
+1要求スタック:約80を1回
+2要求スタック:約100を1回 - リング:カラザド改良 真5まで
必要強化成功回数:5回~(1と2クロン未使用)
真1要求スタック:30を複数回
真2要求スタック:40を複数回
真3要求スタック:60を1回
真4要求スタック:80を1回
真5要求スタック:120を1回 - リング:カラザド改良 真5まで
必要強化成功回数:5回~(1と2クロン未使用)
真1要求スタック:30を複数回
真2要求スタック:40を複数回
真3要求スタック:60を1回
真4要求スタック:80を1回
真5要求スタック:120を1回 - ネックレス:カラザド改良 真5まで
必要強化成功回数:5回~(1と2クロン未使用)
真1要求スタック:30を複数回
真2要求スタック:40を複数回
真3要求スタック:60を1回
真4要求スタック:80を1回
真5要求スタック:120を1回 - イヤリング:カラザド改良 真5まで
必要強化成功回数:5回~(1と2クロン未使用)
真1要求スタック:30を複数回
真2要求スタック:40を複数回
真3要求スタック:60を1回
真4要求スタック:80を1回
真5要求スタック:120を1回 - イヤリング:カラザド改良 真5まで
必要強化成功回数:5回~(1と2クロン未使用)
真1要求スタック:30を複数回
真2要求スタック:40を複数回
真3要求スタック:60を1回
真4要求スタック:80を1回
真5要求スタック:120を1回 - ベルト:カラザド改良 真5まで
必要強化成功回数:5回~(1と2クロン未使用)
真1要求スタック:30を複数回
真2要求スタック:40を複数回
真3要求スタック:60を1回
真4要求スタック:80を1回
真5要求スタック:120を1回
- 遺物:カブアの遺物
特になし - 遺物:カブアの遺物
特になし - 心臓:ベルの心臓改良2
特になし
【回数をスタック数値ごとに集計】
スタック30:30回以内程度予想
使用先:真1カラザドアクセ強化
使用先:真1カラザドアクセ強化
スタック40:30回以内程度を予想
使用先:真2カラザドアクセ強化
スタック60:6回(クロン石使用前提)
使用先:真3カラザドアクセ強化
スタック80:11回(クロン石使用前提)
使用先:真7トゥバラ武器強化
使用先:真4カラザドアクセ強化
使用先:太古防具+1段階目強化
スタック100:5回(クロン石使用前提)
使用先:真8トゥバラ武器強化
スタック100:5回(クロン石使用前提)
使用先:真8トゥバラ武器強化
使用先:太古防具+2段階目強化
スタック120:6回(クロン石使用前提)
使用先:真5カラザドアクセ強化
スタック120:6回(クロン石使用前提)
使用先:真5カラザドアクセ強化
スタック130:1回(クロン石使用前提)
使用先:真9トゥバラ武器強化
スタック150:1回※(クロン石使用前提)
使用先:真10トゥバラ武器強化
使用先:真9トゥバラ武器強化
スタック150:1回※(クロン石使用前提)
使用先:真10トゥバラ武器強化
必要成功回数だけ抽出すると、こんな感じ
スタック30:30回以内程度予想
スタック40:30回以内程度を予想
スタック60:6回(クロン石使用前提)
スタック80:11回(クロン石使用前提)
スタック100:5回(クロン石使用前提)
スタック120:6回(クロン石使用前提)
スタック100:5回(クロン石使用前提)
スタック120:6回(クロン石使用前提)
スタック130:1回(クロン石使用前提)
スタック150:1回(クロン石使用前提)
イベントに積極的に参加していれば、
上位互換下位互換含めて、必要な数の分の
「ヴォルクスの助言(+〇〇)」が集まると思います。
2024年12月24日アプデ後からは、
プガルのシーズン卒業報酬1回分だけでも
ヴォルクスの助言(+150) 1個
クロン石はNPCから買えます。
貴重品ではないが、1つ3mもするため、
しっかりと「不滅の奈落デイリー報酬」や、
イベント参加報酬等で、集めて確保しておきたい。
クロン石のおかげで回数が確定できるので、
スタックにお金をかけるのは、
完全にエンドコンテンツ部分でOKになりました。
もちろんここから先の強化段階は自分で稼ぐ必要があります。
この段階のブラックスター真4→真5まで成功し、
君王武器素材100個とたゆまぬ真5ボス武器+20段GET後、
スタック150:1回(クロン石使用前提)
イベントに積極的に参加していれば、
上位互換下位互換含めて、必要な数の分の
「ヴォルクスの助言(+〇〇)」が集まると思います。
2024年12月24日アプデ後からは、
プガルのシーズン卒業報酬1回分だけでも
ヴォルクスの助言(+150) 1個
ヴォルクスの助言(+130) 2個
ヴォルクスの助言(+100) 3個
ヴォルクスの助言(+80) 6個
ヴォルクスの助言(+60) 10個
これだけの数がもらえるのが確定しています。
これだけの数がもらえるのが確定しています。
クロン石はNPCから買えます。
貴重品ではないが、1つ3mもするため、
しっかりと「不滅の奈落デイリー報酬」や、
イベント参加報酬等で、集めて確保しておきたい。
クロン石のおかげで回数が確定できるので、
スタックにお金をかけるのは、
完全にエンドコンテンツ部分でOKになりました。
もちろんここから先の強化段階は自分で稼ぐ必要があります。
君王武器素材100個とたゆまぬ真5ボス武器+20段GET後、
ブラックスター真5補助武器を購入して、
君王武器を作成した場合の状況を再現してみます。
各装備を上記必要回数で強化した後の能力を見てみよう。
【自力強化と購入含む装備更新その2】
君王武器を作成した場合の状況を再現してみます。
各装備を上記必要回数で強化した後の能力を見てみよう。
【自力強化と購入含む装備更新その2】
- メイン武器:君王 未強化
- 覚醒武器:君王 未強化
- 補助武器:ブラックスター 真5
- 兜装備:太古兜防具 歪んだ(2)
- 体装備:太古体防具 歪んだ(2)
- 手装備:太古手防具 歪んだ(2)
- 足装備:太古足防具 歪んだ(2)
- リング:カラザドリング改良 真5
- リング:カラザドリング改良 真5
- ネックレス:カラザドネックレス改良 真5
- イヤリング:カラザドイヤリング改良 真5
- イヤリング:カラザドイヤリング改良 真5
- ベルト:カラザドベルト改良 真5
- 遺物:カブアの遺物
- 遺物:カブアの遺物
- 心臓:ベルの心臓改良2
メイン攻撃力:306/(315)
覚醒攻撃力:306/(315)
防御力:405/(414)
()の数値は永久ステ上昇適応後
と、このようになっている。
君王武器やカラザドアクセは、
追加水晶装着や再錬石の装着もあるため、
見た目の数値以上にキャラクターが強化されます。
この段階でも「狩り場選び」に関しては、
ほとんどすべてのエリアが適正範囲内になります。
バフ系の上昇値を含めれば、全域問題ありません。
と、このようになっている。
君王武器やカラザドアクセは、
追加水晶装着や再錬石の装着もあるため、
見た目の数値以上にキャラクターが強化されます。
この段階でも「狩り場選び」に関しては、
ほとんどすべてのエリアが適正範囲内になります。
バフ系の上昇値を含めれば、全域問題ありません。
09:ローリスクな逆算順序の有効性
黒い砂漠ではここまでに記載した通り、
適正狩場の範囲や入手できる素材や必要材料等、
育成を順当にして、順番を考えれば、
ちゃんとルート上のゴールに問題なくたどり着けます。
適正狩場の範囲や入手できる素材や必要材料等、
育成を順当にして、順番を考えれば、
ちゃんとルート上のゴールに問題なくたどり着けます。
重要なのは「ギャンブル回数を極端に減らす」。
これに尽きると思います。
これに尽きると思います。
おまけ
水晶装着による強化等もちゃんとやっていこう。
現状では安くてお得な水晶も沢山あり、
労働者の派遣で貴重素材入手も可能なので、
ギルドメンバー等に「これって派遣で入手可能?」
って相談してみよう。
現状では安くてお得な水晶も沢山あり、
労働者の派遣で貴重素材入手も可能なので、
ギルドメンバー等に「これって派遣で入手可能?」
って相談してみよう。